
目次
なんか知ってる勇者とだいぶ違う!「いまどき勇者と8ビット魔王」レビュー
今回ご紹介するスマホゲームは「いまどき勇者と8ビット魔王」です!
あれ?このアイコンの勇者、見たことあるような・・・(笑)
あの某有名なRPGの勇者に似ている(たぶんリスペクトしてるんでしょう笑)勇者が、8ビットの魔王を倒しに行くスマホゲーム。
しかし!普通のRPGではありません!
と言うか、剣と魔法とか世界を旅してとか、そういうのじゃないから(笑)
とにかくやってみるとわかる、この独特な世界観!
遊んでみたら、レビューする事も忘れてしまって時間をがっつり奪われたスルメ系スマホゲームでした!

いまどき勇者と8ビット魔王とは?
無料ダウンロードで遊べるスマホゲームです。
はるか昔、勇者に倒された魔王が千年の時を経て復活。
勇者の末裔との戦いを描いたいわゆる王道RPG!
・・・ではなく!!(笑)
勇者の末裔(ニート)がマシンガンで魔物を倒していく超現代的クリッカーRPGだそうです。
王様と勇者のやり取りは「LIME」(ラインみたいなアプリ)で、魔王もスマホを使い、王様と魔王はFacebookで友達らしい(笑)
そんな独特の世界観がたまらない「いまどき勇者と8ビット魔王」。
ちなみに「8ビット」とはいわゆる「ドット絵」的な意味ですね。
ファミコン(8bit)なんかのゲームはドット絵だったので、そういう意味で8ビット魔王としているのだと思います。
しかし、このゲーム。
ただ設定が面白いだけじゃなかった!!

勇者、王さま、魔王のキャラが面白い!
オープニングの魔王さんです。
最初の魔王さんはそれっぽい事言ってます。千年前の魔王さんですね。
千年後の魔王さんは「はいどうも。魔王です。」と軽いですねー(笑)
そして、王さまと勇者のやり取りがこちら。
いまどきなので「LIME」(ラインみたいなアプリ)でやり取りします。
しかも、どうでもいい感じの内容がほとんど(笑)
王さまも軽いし、勇者も軽い。と言うか勇者めんどくさそう(笑)
ゲームの節目節目に王さまからLIMEが来るんですが、内容が楽しくて、王さまとLIME交換したいです。
戦闘画面とかってどうなの?
戦闘画面です。勇者はマシンガンを装備しています。
「もう気分は狩猟」の構えです(笑)
姿格好は某有名RPGの勇者ですが、とても現代的ですね。剣とかよりも銃の方が強いですからね。
基本的に戦闘は「一方的に攻撃」します(笑)
つまり、敵からの攻撃で死んでしまうという事がありません。
では、このゲーム、何が面白いのかと言うと、
圧倒的な敵の殲滅です!
もはや勇者が悪なのでは?(笑)
2枚目の画像に「勇者のレベル」ってありますが、このゲームのレベルアップはお金で行います。
現代的!
他にも「フィーバーレベル」や「タイムマシーン」とありますが、この辺は後述します。
そして、決して勇者一人ではありません。もちろんパーティーがいます。
RPGでは仲間の事をパーティーと言いますね。
3枚目の画像が「パーティー画面」ですが、仲間はお金で買います!もちろん仲間のレベルもお金で上げます!
現代的!!
さらにさらに、魔法使いとか戦士とかそんなのはもう古い!何百年前の職業ですか!?
今強い職業といえば「軍人」ですよ「軍人」。
ってわけで、「ベレッタ(拳銃)」、「ショットガン」など仲間も全て銃火器類を装備しています(笑)
それではこのゲームの本当の醍醐味をお伝えしましょう。

フィーバーモードとタイムマシーン機能
このゲームが面白いと感じた点の1つが「フィーバーモード」
画面右下の赤いボタンを押すとフィーバーモードに突入し、攻撃を当てる毎にお金が手に入ります。
他にも強化される部分があったりして、いわば「圧倒的な強さ」に突入するわけですね。
一定時間経つと終了し、その後は30分(リアルタイム)で回復します。
ちなみにCM動画観るとすぐに全快します(笑)
で、お金を貯めて勇者やパーティーをレベルアップさせて強くしていくのですが、
本当に強くするべきところはそこではありません。
カスタマイズメニューで、勇者、パーティの攻撃力、クリティカル率、ドロップゴールドの倍率などを「クリスタル」で強化します。←ここが重要
これにより、レベルが低くても基本値を底上げすることでどんどん強くなり、落とすゴールドの倍率をあげるともっとお金を貯める事が可能になります。
となると、クリスタルを集める必要がありますね。
では、このクリスタルをどう手に入れるかと言うと、タイムマシーン機能を使います。
※2枚目の画像のように画面が真っ白になり最初の状態に戻ります。
タイムマシーンとは、レベル、仲間、お金、ゲーム進行全てをリセットする、いわゆる「最初からやり直し」ってやつです。
その代わり、そこまでの進行具合をクリスタルに変換して手に入れる事が出来ます。
勘のいい人やゲーム慣れしてる人ならそろそろ気付くかも知れませんね。
つまり、最初に戻ってカスタマイズで基本値をあげることで、1周目より2周目、2周目より3周目・・・とどんどん強くしていく事が出来ます。
これがね、もうね、
ハマる!!
スルメゲーですね、これ!
さっきまで時間かかってたモンスターも2周目は瞬殺だったり(笑)
あくまで「魔王を倒しに行く」のが目的なので、少しずつ少しずつやり直しては進めるのが楽しい!
ハマる人は止め時を失うと思います(笑)

もう少しだけプレイ
部下に関西弁で喋る魔王さん、面白いです(笑)
パーティーもどんどん雇っていくと画面のような「部隊」みたいになっていきます!
そして、かわいい王さま(笑)
いろいろとハマる要素が多い「いまどき勇者と8ビット魔王」ですが、いくつか気になるところをあげると、
まず数字の桁がピンとこない。
ネットでよくある「1000」を「1K」と表現するアレ。(1K[キロバイト]=1024バイトというところから)
1K→1M→1G→1Tぐらいまでは知ってますが、それ以降は初めて知りました(笑)
お金の表示も同じ表示なので、知らない単位になってくると必要なお金がどのくらいなのかが瞬時に分からないんですよね。
あと、2周目3周目でも王さまや魔王さんのやり取りを見る必要がある事ですね。
もちろん、スキップ出来るんですけどね。イベントそのものをスキップしたかった!
でもストレスなどはなく、モンスターを圧倒的に殲滅できるあたり、爽快で気持ちいいゲームじゃないでしょうか。

今回のまとめ!
残念ポイント
- 途中から数字の桁がよくわからなくなってくる
- 周回プレイの時にイベントそのものをスキップできない
- 後半になればなるほど「ベレッタ」あたりの仲間が戦力不足
- 広告が3回に1回ぐらい画面切り替え時に出てくる
おすすめポイント
- 圧倒的な戦闘力による敵の殲滅
- 独特なキャラ設定とやり取りが面白い
- 王さまと魔王さんは友達のようだ
- 周回プレイによるステータスの底上げが楽しい
- やればやるほどハマっていくスルメゲー
しじみから一言

気になった方は是非遊んでみてね!